無料カウンター
 
新府の桃ハイキング


2015年4月16日(木)

 
     
実歩行コース    実歩行高低図 
 
 
新府   鳳凰三山 と 甲斐駒ヶ岳
 
新府   中央:鳳凰三山  右:甲斐駒ヶ岳 
 
新府 
 
新府 鳳凰三山 
 
新府城跡 
 
新府城跡 
 
新府城跡 
 
新府城跡から 
 
新府城跡 
 
 新府
 
新府 
 
  新府
 
 新府 
     
新府 花粉つけ作業(鳥の羽に花粉をつけて)。
このお家は桃の木が2本しかないため写真の様に手作業で花粉つけを行う。上を見ながら丁寧に根気良く行う作業はとても大変だという。

この木一本になる桃は約800個。多いときは1,000個。最後に台風が来て収果出来ないこともある。まるで「ばくち」だという。

 
  新府 花粉つけ作業(花粉と澱粉を吹き付ける) 。
桃の木の本数が多い農家はこの様に花粉つけ作業を行う。花粉は購入するのではなく、花を集めて自分で取り出すという。

摘蕾、摘花、摘果(予備、本、修正摘果)を経て出荷される。桃はとても手間がかかると云う。
 
 
穴山温泉能美荘 立派な旅館・庭でした。入湯量500円。よい湯でした。
 
穴山温泉能美荘  深田久弥縁(ゆかり)の泊り宿
 








 
 
日時:4月16日(木):8人参加予定。

JR新府駅集合:10時集合
        列車の一例 新宿08:00発 →甲府 09:28着乗り換え 09:32発 → 新府 09:50着
               自由席特急券含め片道 3,930円

解散予定:JR穴山駅  帰りの時刻表


歩行距離:11.7km。(高低差最大140m)

開花状況:高層(標高の高いところ)は12日に満開で現在は少し葉が出ています。現地市役所・農協の2箇所に確認したところ、16日でも花は楽しめるとのこと。

韮崎市の天気予報
桃が咲いてて天気の良い日は16日以外にありません。

コース概要:
詳細は以下の地図参照
JR新府駅→新府共撰場
(桃を選んで出荷するところ)→新府城跡→釜無川→穴山温泉→JR穴山駅



     
12日に満開。16日の開花状況がやや心配ですが。市役所/農協はまだ桃は見られると云っております。
  16日は天気良さそうです。 
     
コース全体図    新府共撰場付近の地図。 
小高い丘で眺望すばらしい。
桃の花、富士山、八ヶ岳、南アルプスがきれいです。

    新府城 
    新府城跡から眼下に見下ろす桃畑も見事だそうです。
Google Maps     
     
     
釜無川と穴山温泉    コース高低図 
釜無川沿いにサイクリング道路があり景色が良いそうです。 

穴山温泉能美荘:入湯料500円でお風呂に入ります。
   
     
 
 国土地理院地図
 
 
新府周囲の山 
 
 
 

 
   
帰りの時刻表     
穴山 韮崎 甲府 高尾 立川 料金(円)
13:28 13:49/13:52 15:45 1,940
13:28 13:49/14:09 15:11 2,870
14:25 16:31/16:34 16:50 1,940
14:25 16:09 2,870
15:00 17:15/17:16 17:33 1,940
15:00 15:21/15:27 16:33 2,870
15:30 17:43/17:45 18:06 1,940
15:30 15:51/.1553 16:59 2,870
16:02 16:22/16.46 18:59 1,940
16:02 16:22/16:32 17:40 2,870
16:40 18:07/18:33 19:03/19:05 19:21 1,940
16:40 16:47/16:53 18:09 3,770
 























 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨年のサイクリング 
 
甲州の桃サイクリング 
2014年桃サイクリング4月10日(木)、11日(金)開催

甲州の桃を、車で見るか、歩いてみるか、自転車で見るか?
車の場合、どうしても主要道路からの遠景が主体になるでしょう。
歩きの場合、桃に近づき、桃の中に入り込んで鑑賞出来ますが、アクセス範囲が限られます。

自転車の場合、主要道路を離れ、脇道や農道に入って桃を見るのがよいでしょう。それを実感してきました。
 
2014年桃サイクリング4月10日(木)、11日(金)開催


日時:4月10日(木):
13人参加。昨年の4月4日のコースを主体に実施。下記写真・地図など参照

JR塩山駅北口集合 高尾 8:20 普通甲府行き → 塩山 9:37 1,140円

解散予定:JR石和温泉駅  

走行距離41km。(200m上り2本、150m上り1本)


4月11日(金):4人参加。昨年の4月5日のコース54km
下記写真・地図など参照。
石和温泉ユース発7:20→JR石和温泉8:02発→竜王着8:20→走行開始

走行距離54km。(200M上り2本)

石和温泉ユース古い宿ですが安いです。


山梨市の天気予報
4月10,11日共に快晴。絶好のサイクリング日和でした。

開花状況
山梨お花見情報【桃の花(桃源郷)の名所】 
牧丘タクシーが提供するライブ情報。写真・地図・写真の下碁盤の目の様な画面があります。
そこに2014年の開花情報が掲載されるはずです。


今年は4月10,11日共に満開で素晴らしい景色を見られました。
 
時刻表2014年
4月10日(木)
  高尾 8:20 普通甲府行き → 塩山 9:37 1,140円
 
4月11日(木)日没18:14分
 石和温泉 15:45 普通 → 高尾 17:15 1,320円  
 


2014年写真集
@4月10日塩山駅前集合(舟田さん撮影)   A4月10日塩山慈雲寺(舟田さん撮影)

     
B4月10日フルーツ公園(舟田さん撮影)

  C4月10日フルーツ公園(舟田さん撮影)
     
D4月10日釈迦堂遺跡(舟田さん撮影)

   
E4月10日フルーツライン(舟田さん撮影)

 
F4月10日塩山慈雲寺(前田撮影)

 
G4月10日フルーツ公園(前田撮影)

H4月10日フルーツライン(前田撮影)

 
I4月10日フルーツライン(前田撮影)

 
J4月10日釈迦堂遺跡(前田カメラ撮影)
撮影を頼んだ人がカメラをかなり傾けたためトリミングで修正。鷲巣さんすみません。

 
K4月11日南アルプス市(前田撮影)

 
L4月11日豊富付近(前田撮影)
 

 
 
 
 
以下は2014年のコースの写真(2013年撮影)
塩山から慈雲寺に向かう道に咲いていた桃
 
慈雲寺のイトザクラ
ここは観光バスがたくさん来るようですが、塩山着で最初に行ったため混雑などありませんでした。
 
慈雲寺の下にはお店が出ており、遠くに南アルプスの雪山が見えました。
山の名前は下記参照。
 
慈雲寺から見た南アルプス連峰
Photshopの変形機能で画面の歪みを直しました。
 
笛吹川フルーツ公園のすもも(白)
 
フルーツラインの桃
車も少なく、農道を走ると左右前後が桃でとてもきれいでした。
 
フルーツラインの桃
 
フルーツラインの桃
 
釈迦堂遺跡公園の桃
 
釈迦堂遺跡公園の桃
 
釈迦堂遺跡公園の桃
 
釈迦堂遺跡公園からの景色
 
釈迦堂遺跡公園の桃?
 

 ルート図、高低図
 2014年のコース

地図画面の印刷方法
印刷したい地図の上で右click/「名前を付けて画像を保存」で保存し、印刷して下さい。
 
 2014年のコースです。
塩山は駅から少し上ると桃がたくさん見られます。右上の慈雲院はイトザクラが有名で見事です。

笛吹川フルーツ公園は土産・宿泊・食事施設が主体ですが花もあり、高台にあるので景色が良いです。

フルーツラインは主要道路を外れて農道を走行すると両側に桃が見られ見事です。
春日居町付近も桃がたくさんありきれいです。

釈迦堂遺跡博物館からは高速道路を見下ろし、盆地全体に拡がる桃の景色がすばらしい。ここは標高が高いので桃の開花は遅く3月29日は遠景の桃はまだでしたが、4月4日は一番の見頃でした。
そこから石和温泉に下る道にも桃はたくさんあります。


走行中、桃が目に入らないときはないでしょう。
 
 2014年のコースです。
標高差100mの上りが2本、200mの上りが1本あります。
平均標高400m程度でしょうか。
 

 動画 シングルクリックしてしばらくお待ち下さい。SONY HDR-AS15で撮影



以下は2014年4月10日のコースです。(2013年4月5日のコース)
 
南アルプス市の桃、すももと南アルプス連峰
 
南アルプス市のすもも
 
南アルプス市のすもも
 
南アルプス市のすもも
 
以下は2014年の4月11日の(2013年4月5日のコース)
 
2014年の4月11日の(2013年4月5日のコース)2013年3月30日は竜王駅から5km程南下した付近から桃畑がたくさん現れました。その後も画面左下の鰍沢の駅の手前まできれいな桃がたくさん見られました。しかし、自転車のディレーラー不調のため、下見はJR身延線鰍沢駅で終わりました。多分この時期が桃の一番良い時期だったのでしょう。

3月30日は竜王からのコースの方が、29日に見た塩山・フルーツラインの景色よりきれいだったのですが、4月5日は竜王からのコースは花の盛りが過ぎており、塩山・フルーツラインの花の方がきれいでした。花の時期は難しいですね。

 
2014年の4月11日の(2013年4月5日のコース)。
標高差100mが1本、標高差200mが1本です。合計54km。
平均標高350m以下でしょうか。従って塩山・フルーツラインのコース(平均標高400m)と比較して開花が早い。新府は標高500m以上ですから開花が一番遅い。

 
 
 


2013年下見時の開花状況2013年、3月29,30日

白い花は「すもも」です。
桜、桃、すももが咲き乱れていました。
下の写真はaction videoでの超広角画像と一眼レフの画像です。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

 
   




新府の桃(韮崎市)
写真家佐藤真樹氏のサイト 桃の花はここが最高を見て塩山、フルーツライン、笛吹市、南アルプス市などの素晴らしい桃をサイクリングしながら見てきた。

しかし、佐藤氏が推奨する新府は標高が500m以上であり、開花時期が一番遅い。
そこで
2013年4月10日ハイキングを兼ねて新府に行って来た。運良く丁度満開で天気も良く、素晴らしい桃を見ることが出来た。
ここは桃が集中しており、天気が良ければ富士山・八ヶ岳・南アルプスが見られ素晴らしい景色なので、サイクリングより、ハイキングでのんびりと楽しむ方がよいでしょう。

 
新府駅は韮崎の一つ松本寄りの無人駅。駅を出たらすぐに桃畑がある。
 
八ヶ岳と新府の桃畑
 
八ヶ岳連峰と新府の桃畑
 
南アルプス鳳凰三山(左から薬師岳、観音岳、地蔵ヶ岳)と新府の桃畑
 
鳳凰三山と新府の桃畑
 
新府の桃畑
 
富士山がかすかに見える。晴れていれば素晴らしいだろう。
 
鳳凰三山と新府の桃畑
 
新府の桃畑
 
新府の桃畑
 




ついでですがこんなサイトもありました。
桃の実がなる頃は農家の前に行列ができるそうです。

2013年夏に行ってきました。等外品は21個1,500円でとてもおいしかった。10時頃までに行かないと買えずすごい人気でした。
http://yamanashinow.blog137.fc2.com/blog-entry-363.html